ノウタスやパープルMのロゴの話
ノウタスグッズの話に続き、今回はノウタスやパープルMのロゴについてお話をします。
Contents
話はノウタス設立前までさかのぼります
このノウタスロゴ、ノウタス設立(2022年4月)の前から存在していました。
実はノウタスはキュータス(Qtas Japan合同会社)という会社の農業部門を独立させるかたちで設立した会社で、これはそのキュータスのロゴだったんです。
キュータスは私が特に目的も決めずに作った会社で、本業で会社勤めをする傍ら、農作業のアルバイト代や、趣味の音楽制作の収益管理したりするのに使ってました。
そんななかコロナ禍になり、どこにも行けず暇を持て余したバンドメンバーや会社の仲間、今はノウタスの取締役でもある岡木農園の岡木さんに声をかけ「オンラインぶどう狩り」をキュータスとして企画実施することになります。
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000053716.html
「Zoom飲み」が流行っていた当時、それを「Zoomでぶどう狩り」に置き換えてみようという軽いノリで企画したんですが、メディアもネタがなかったのか、取材が殺到し、ものすごく連日取り上げられました。
長野県さんからもお仕事をいただいて、東京駅で「オンラインりんご狩り」のイベントも実施しました。
そこから本格的に農業への興味が出てきて、リモートワークでこれまでの仕事も続けながら、空いた時間に農作業の手伝いをしてみたところ、意外と両立できる。
それもイベント化してみたところ、新しい働き方として、またメディアにもたくさん取り上げられました。
そういった体験を通じて、「難しい技術を使って何か新しいものを作らなくても、いまあるもの、色々な人を農業に足していくことで、すぐにでも農業のためにできることがある」と考えるようになりました。
そんな思いに共感してくれたメンバーと、キュータスで徐々に大きくなってきていた農業関連ビジネスを引き継ぐかたちで、ノウタスを設立しました。
改めてノウタスロゴを見てみましょう
なのでこのロゴ、
Q+(キュー、タス)ってデザインになってるんです!!
デザインしてくれたのは、創業メンバーのお姉さんのことよさん(こっちゃん)
作ってもらった時に「このマークが世界中に並ぶような会社になります!」と約束していたので、ノウタスに名前が変わってもQ+のマークにnotasを追加して、そのまま使うことにしました。
パープルMのロゴ
パープルMのロゴもこっちゃんデザインです。
プロジェクト責任者の村上さんがラフを書いて、それをもとにこっちゃんが仕上げました。
農家と人々が手を取り合って、それがMの文字になり、ぶどうの輪を広げていく、そんな想いを込めてデザインしています。
ちなみにこっちゃんはパープルMシリーズの絵本の制作やビールのラベルデザインなどもすべて担当してくれてます。
とてもかわいい世界観で、メンバーみんな気に入ってます。
まとめ
ノウタス、パープルM、ロゴにも色々な思いが詰まっています。
なんだかかわいく見えてきた。愛おしくみえてきた。そんなあなた、ご安心ください!
以下のサイトからノウタスのグッズが購入可能です!笑
「本当に世界中に並ぶ日が来るといいよね」そう思っていただける方は、ぜひぜひノウタスの服を普段から着ていただき、さりげなくまわりに宣伝いただけると、とってもうれしいです!