1. HOME
  2. ノウタス社員のひとりごと
  3. ミシュラン獲得店「柳家」で食べるジビエ料理!ジビエのミニ知識も♪
ノウタス社員のひとりごと
ノウタス ジビエ 柳家

ミシュラン獲得店「柳家」で食べるジビエ料理!ジビエのミニ知識も♪

はじめに

私はこれまでジビエとは程遠い食生活を送っており、
ジビエに対してあまり良い印象がなかったのが素直な意見です。
大して食べたこともないのに、勝手にジビエは臭みがありそうだな、、
せっかく食べるならおいしいお肉が食べたい(🐄)と思っていました。「柳家」さんに出会うまでは・・・
きっと多くのみなさんもジビエはさほど身近な食材ではないと思うので、今日はジビエに対する知識を深めていただければと思いこのトピックについてお話させてください♪

ジビエの語源

「ジビエ」という言葉の語源はフランス語の「gibier」です。
フランス語の「gibier」は「狩猟で獲られた動物」や「獣肉」を指し、その語源はラテン語の「gibier」だそうで、この言葉はもともと「獲物」や「狩りに出ること」を意味していました。
日本では「ジビエ」という言葉は野生動物を狩猟して得た肉(特にシカやイノシシなど)を指す意味で使われるようになっています。
近年は食文化としてジビエ料理が注目され、持続可能な食材や自然と調和した食生活の一環として広まりはじめています。

ジビエの魅力

ジビエ肉はヘルシーな食材として非常に注目されていますよね!(ダイエットの味方!)
野生動物の肉なので、一般的な畜産肉と比べて魅力的な栄養素がたくさんあるんです!

1. 低脂肪
ジビエ肉は、野生動物が自然の中で自由に動き回っているため、運動量が多く、脂肪分が少ないことが特徴♪カロリーも抑えられますね!
2. 高タンパク質
ジビエ肉は豚や牛と比較して良質なタンパク質が豊富に含まれています。
タンパク質は筋肉の成長に欠かせない栄養素です。昨今はプロテイン含有量の記載されたお菓子があるくらいタンパク質は注目度の高い栄養素ですよね。
3. オメガ-3脂肪酸
野生動物は草や木の実などの自然な食物を食べるため、オメガ-3脂肪酸が豊富に含まれています。
オメガ-3脂肪酸は、心臓や血管に良いとされ、生活習慣病の予防に役立つとされています。
4. ビタミンとミネラル
ジビエ肉は、ビタミンB群(特にビタミンB12)や鉄分、亜鉛などのミネラルが豊富です。
これらの栄養素は免疫力の向上や貧血予防に役立ちます。
サプリメントで摂取することが多い栄養素ですがお肉を食べて得られるのであればそんな嬉しいことはないです!
5. 自然な飼育環境
ジビエ肉は野生で育った動物の肉なので化学肥料や成長ホルモンなどが使用されていません。
なので安心して食べることができ、化学物質等を避けたい人々にとってもうれしいですよね。

いざ、岐阜へ

この時、人生ではじめてお目当ての食事のために新幹線に乗り、「柳家」に向かいました。
東京駅8:30発の新幹線。

とってもおいしいから一緒に行こうとお誘いいただき、前職のお友達が予約してくれました。(ありがとう💛)
新幹線とJRを乗り継いで3時間半ほど。

最寄り駅到着

そういえば岐阜県は人生初上陸!わくわくしながらお店に向かいます。
山道をぐんぐん上がっていくのですが、道中の景色がのどかな田舎風景で心が洗われた気がしました。
特に都会に住んでいる方がここに行くと聞こえてくる鳥のさえずりや川の音に癒されること間違いなしです。
そして到着!

ミシュラン獲得店「柳家」の食事

案内されるとそこには囲炉裏を囲うかたちでお席がセッティングされていました。
実際に使われている囲炉裏を見るのははじめてだったのでタイムスリップしたような気分でした(笑)

お料理は季節ごとに変わるのですが、今回は冬ということでお肉祭り!(秋は鮎などのお魚料理が提供されるみたい)

ジビエが栄養たっぷりかつ低カロリーでこんなにも美味しい食材なんだって知れて良い経験ができました!
日本にはさまざまな地域で昔から熊や猪を食べることがありますよね。
次は地域に根差すジビエ料理を食べにいきたいと思います!
みなさんがお住まいの地域で食べてみてもらいたいジビエ料理があったらぜひおしえてくださいね♪

今週の人気記事

Language