
自宅の庭でぶどう栽培!スカーレットの収穫
今年も鉢植えのシャインマスカットは実がならなかったのですが、庭に植えたぶどうの「スカーレット」が2年目にしてようやく収穫できました。
Contents
ぶどうの成長
5月6月の2回のジベレリン処理後、庭に植えたスカーレットの粒は順調に大きくなってきました。





ぶどうの葉を食い荒らすコガネムシ
我が家の庭のぶどうは高槻農園のように獣害にあうことはなかったのですが、コガネムシがぶどうの葉を食い荒らしてしまい困り果てました。
殺虫剤も散布するのですが、毎日のように新たなコガネムシが現れるのでイタチごっこ。
そんなに頻繁に殺虫剤を撒くわけにもいきません。



コガネムシ対策として、カマキリを2匹ほど捕まえてきて、ぶどうの房の近くに配備しました。
カマキリはコガネムシを食べないらしいのですが、カマキリがいる枝の周辺はなんとなくコガネムシの被害が減ったような気がします。
コガネムシの天敵はクモやヤモリだそうです。
家の中ではでっかいアシダカグモがたまに出現するので、庭のコガネムシも食べて欲しい。。。
庭のぶどう「スカーレット」の収穫
9月中旬、庭のスカーレットもだいぶ良い感じに色づいてきたのでいよいよ収穫です。
傘と袋を外してみると、おお!結構良い感じに色づいているじゃないですか!


さっそく食してみましたが、ちゃんと甘い!そしてジベレリン処理が効いて種無し!
スカーレットは「崩壊性」といってシャインマスカット同様に噛み切りやすい食感です。
さすがにプロのぶどう農家が作るほどの甘さ・美味しさではないですが、食べられます!
自宅でぶどう栽培を初めて2年目、ようやく自分で育てたぶどうを食べることができました。
※まともに色づいて房になったのは3つだけだったので今年は全部家族で食べちゃいました。来年はもっと甘く大きく育てるぞ!