1. HOME
  2. 家庭菜園
  3. カシューナッツってどうやって実がなるの?
家庭菜園
ノウタス カシューナッツ KOSALFARMS

カシューナッツってどうやって実がなるの?

家庭菜園

4月。カンボジアでは一年間でもっとも暑いシーズンを迎えています。最低気温28℃、最高気温38℃。体感気温常時40℃超えみたいなシーズンです。あつい!笑えるくらい暑い!

しかし、カシューナッツのシーズンがやってきた!季節を感じます!

・・・ピンとこないですよね。

私もカンボジア来るまでカシューナッツがどうやってなるのか、収穫されるのか、まったく知りませんでした。見たこともなかったし。

お家でお菓子でオシャレなバーで。何気なく食べているカシューナッツ。今回はカシューナッツの独特な実り方を現地からご紹介したいと思います!

カシューナッツはトロピカルフルーツ?

まずはこちらをご覧ください。

ノウタス カシューナッツ KOSALFARMS

そう、カシューナッツは「カシューアップル」と呼ばれる果実の下にぶら下がってなるんです。
この姿、なかなか衝撃的じゃないですか?はじめて道端で見たときは驚きました。しかしそう言われてみればカシューナッツの形してるな、と。

ナッツっぽく見える部分が「種」、つまりカシューナッツ。そしてその上にあるカラフルな果実部分は、カシューアップルと呼ばれる立派な果物なんです。

カシューアップルの魅力

では、カシューアップルそのものについて詳しく見ていきましょう。

ノウタス カシューナッツ KOSALFARMS
鮮やか!カシューが果物だと言われてもうなずける強ビジュアルです

カシューアップルは、実は食べられる果実です。この時期は、道端の露店でもよく見かけます。

匂いはなんというんでしょう、ものすごいトロピカルな匂いで、完熟するとすぐに発酵がはじまるので、トロピカル+甘+アルコール臭みたいな匂いがしてきます。カブトムシが好きそうな匂いっていったら分かる人がいる、か?

とにかく南国系の匂いですね。ドリアンとかジャックフルーツとかそっち系の甘さの匂いです。好き嫌い分かれます!

味はものすごく甘いです。砂糖水のように甘いです。ただ、エグミがあって舌が少し痺れる感じがします。現地ではそのままかじったりジュースにしたりジャムにしたりするんですが、とにかく足が早くてすぐに傷んでしまうので、その日のウチに加工しないといけない素材です。

必然的に輸出もしにくいので、現地以外だとナッツよりもカシューアップルのほうが希少品だとおもいます。2-4月の一番暑いシーズンに東南アジアに来られる際はぜひ探してみてください!

このナッツ、実はかなり危険…?

さて、この“ぶら下がりナッツ”、収穫したらすぐにかじってみたくなりますが、そこはご注意。

ナッツの外側の殻には、ウルシ科特有の刺激成分が含まれていて、素手でむくと皮膚炎になる恐れもあります。現地の工房では、高温で蒸したり焙煎したりしてから、手作業で殻を剥いていくそう。一粒一粒に、かなりの手間とリスクが詰まっているそうな。

この工程があるからこそ、日本で売られているカシューナッツは少しお高め。でも、その背景を知ると「むしろ安いのでは?」と思えてきます。

おすすめカシューナッツ農家さん

私のイチオシは、お友達のKosalさんが経営するKOSAL FARMSのカシューナッツ!

ノウタス カシューナッツ KOSALFARMS

信じられないくらい日本語堪能なKosalさんのカシューナッツ、カンボジアに来たら探してみてください!超ハイクオリティです。

KOSAL FARMS公式Facebook

今週の人気記事

Language